
今日の5限に,1年生の理科の研究授業がありました。上越市教育委員会学校教育課指導主事のT.E先生が来校され,参観とご指導をしていただきました。授業者は,I.K先生です。1年生の学級担任であり,1年生のことはいちばんよく知っています。
単元「光の性質」の最初の授業であり,どんな導入をされるかと思いきや,いきなりICT教室に設置された真っ暗なドームの中に入れられました。(次の写真右) 「机の上にある物体は何でしょう?」という先生の質問に,生徒たちは「暗くて分かりません。」と答えました。
次に教室に戻って,「光のイメージマップ」を記入しました。その後,今日の学習課題「物体が見えるしくみ」について考えました。光るものをできるだけたくさんノートに書き,2つに分類します。分類の基準を考えてノートに書きました。最後に,例のドームに再び入り,物体が見えるしくみについて体感しました。
|