 3年:学級活動/2年:美術 1年:英語/希望B:生活単元
今日は3限の授業を見て回りました。
3年生は学級活動で,席替えと班の係分担決め,ポスター作成を行っていました。3年生は13名なので,席替えの組合せの数も限られます。今までよりも,授業に集中できる席になりましたか? 話合い活動がより活発になることを期待しています。
2年生は美術で,「水墨画」の7時間目,最終回でした。作品を完成させた後,振り返りをしました。「没骨法」「破墨法」「積墨法」「鉤勒法」などのどの技法を主に使って表現したか? 墨の濃淡の調節,作品の雰囲気,全体を通しての感想などについて,ノートにまとめました。
1年生は英語で,物の位置関係の表現の仕方,There is ~. とThere are ~. の違いについて学びました。いろいろな助詞を使い分けるのは難しいですね。イラストと結びつけて覚えるといいことが分かりました。
希望学級は生活単元学習で,種から育てたパンジーの苗を,プランターや鉢に移植しました。プランターは生徒玄関に,鉢は廊下に並べました。冬を越させるために,着々と準備が進んでいます。
|