今日の出来事__

11/8 臨時生徒総会/あすチャレ説明会/選挙管理委員会



 今日の朝,臨時生徒総会が開かれました。議題は,間もなく始まる生徒会役員選挙に関すること2つでした。

 1つ目は,生徒会規約第5条の改正です。現行は,副会長は男女1名ずつとなっていますが,生徒数の減少,男女のバランスから「副会長2名」とする案です。賛成多数で可決されました。
 2つ目は,選挙規定第16条の改定です。現行は,立候補者に競争のない場合は,信任投票を行う。となっていますが,これを「無投票当選とする。」ものです。これについては,すでに代議員会で承認されているので,報告という形をとりました。

 これからは毎年見直しをしていく必要がありますね。生徒一人ひとりの考えを生かせる生徒会になってほしいと願っています。
 



 6限に全校生徒が体育館に集合して,絆班ごとに整列しました。11月11日の「あすチャレ」について,I.M先生から説明がありました。
 11月の人権強調月間の取組の一環として,緑内障により95%の視野を失った方をお招きしての講演会です。名立中に盲導犬も連れてこられるそうです。30歳代前半で視覚障害になった時のお気持ち,自分ができることへの挑戦,中学生に語りたいことなどのお話が聞けるそうです。
 人としてどうあるべきかを考える機会になります。



 放課後に,会議室で第2回選挙管理委員会が行われました。ICT端末機器を持参して,共有ボードを見ながらこれからの活動の流れを確認しました。ほぼ毎日の活動になります。特に3年生は,1・2年生に丁寧に引継ぎしてください。


2022年11月08日 網谷 清志