今日の出来事__

11月30日 1年生 初めての柔道



  身長順に並んで柔道着を選びます/先生を囲んで着付け教室
  武道では礼は大切です/畳の音が響く受身の練習

 1年生の保健体育は、今日から柔道に入りました。
 まずは体育館に畳を敷くところから始まりました。床に畳をきれいに並べ、畳が動かないように、周りにマット運動用のマットを置いて柔道場の完成です。
 次に、洗濯してしまってあった柔道着を出してきてサイズ順に並べ、各自の体格に合った柔道着を選んでいきました。柔道着のサイズを確認したら、その後は着付け教室です。柔道着のズボンをはき、上着を着て、帯を結んで出来上がり…なのですが、初めての柔道着に苦戦する生徒続出でした。今、帯を結んで服を着る機会はほとんどないので、当然と言えば当然かも知れませんね。でも柔道着に身を包むと、それだけでなんとなくそれらしい雰囲気が漂ってきました。形を整えるのも大事なことですね。
 柔道着で畳に座り、まずは礼。礼儀を重んじる武道として外せないところです。その後、受身の練習をして、今日の柔道は終了しました。これからいろいろな技を学んでいくことでしょう。楽しみですね。武道を通して心も体も成長してほしいと思います。






2022年11月30日 長嶋 秀二