
第2学期授業日の最終週を迎えました。名立中は,周りの学校より1日早い12月23日から冬休みです。 昨日からの大寒波で,名立中の生徒玄関前は50cmの積雪になりました。朝早くから,業者の皆様とI.Y用務員さんがきれいに除雪をしてくださいました。今季初の除雪車出動でした。
今日は3限の授業を見て回りました。
3年生は社会の公民分野で,「私たちの暮らしと経済」を学んでいます。今日は,価格の動きと金融について,用語の意味を確認していました。日本銀行と市中銀行,企業と市民の関係がよく分かりました。さて,今現在の日本はインフレですか? デフレですか?
2年生は保健体育で,バスケットボールに取り組んでいます。私が伺ったときには,フリースローの練習をしていました。ノータッチシュートが決まると嬉しいですね。手首のスナップ,腕の伸ばし方などを一つ一つ確認していました。成功率を高めたいところです。
1年生は理科で,「火山と鉱物」を学んでいます。火山の形が違うのはなぜかを説明できるようになりましたか? さらに,火山でできる鉱物には色のついているものとついていないものがあることが分かりました。 さて,私たちの住む名立区から一番近い火山はどれですか?(三択問題です) ア 妙高山,イ 火打山,ウ 新潟焼山
|