
【献立】コッペパン いちごジャム 牛乳 ウインナー 冬至かぼちゃのチーズ焼き 幸運の根菜スープ
明日は、一年で昼の時間が一番短い日、冬至です。昔から、冬至に、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりすると風邪をひかないと伝えられています。かぼちゃは、カロテンとビタミンCを多く含み、風邪予防にピッタリの食材です。冬場に野菜が少なかった時代、栄養のあるかぼちゃを食べて風邪予防する昔の人の知恵ですね。 また、冬至に「ん」の付く食べ物を食べると運を呼び込むと言われています。「ん」が2つ付く食べ物を食べると、「運盛り」でよりよいそうです。今日の給食には、運がよくなるように、7つの「ん」の付く食材を入れました。「なんきん(かぼちゃ)・にんじん・だいこん・れんこん・こんにゃく・ごんぼ(ごぼう)・にんにく」です。さらに、パン・ウインナー・ベーコンも「ん」が付いていました。より幸運になれそうですね。
|