今日の出来事__

1/13 3限の授業/3年発育測定



 何と3日続きの快晴。気温も3日連続で10度を超えました。こんなに暖かい1月は初めての経験です。

 今日も3限の授業を紹介します。

 3年生は社会で,ウォーミングアップとして高校入試の模擬問題を解きました。次に「安心して豊かに暮らせる社会」の章末である「新たな日本経済のあり方」を学びました。日本のものづくりの特徴,地域からの活性化,豊かさの変化などについて考えました。私も「6次産業化」について初めて分かりました。

 2年生は球技でバスケットボールに取り組んでいます。私が伺ったときには,ドリブルなしという条件でピポットステップのみでボールをつなぎシュートするという練習をしていました。トラベリングをしないのは難しいですね。

 1年生は理科で,「地層をつくる岩石」を学びました。風化,浸食,運搬,堆積という一連の働きを,写真資料で確認しました。私たちの住む地球の成り立ちを一つ一つ調べていきます。



カーテンの奥で測定/カーテンの前で靴を脱いでいます

 今日の昼休みに,3年生が保健室で発育測定を受けました。これで中学校最後の測定です。身長・体重の順に測り,測定結果をカードに記入しました。(プライバシー保護のため,読み上げることはしません)
 この3年間でどれだけ成長したでしょうか? グラフをつくるのが楽しみです。




2023年01月13日 網谷 清志