今日の出来事__

2月9日(木)今日の授業から



  1年生の数学/希望学級ではみんな集中していました
  3年生の卒業式練習第1回/2年生の学力調査事前検証

 1年生の数学は、来週行われる定期テストに向けた問題演習の時間でした。今回のテストの内容は図形が中心になりますが、「比例と反比例の利用」も範囲に入っています。範囲が広いので、比例と反比例の利用については特に大事な内容が示されました。要点を押さえて効率よく勉強していきましょう。定規・コンパスも忘れずに。
 
 希望学級では、ビーズの教材を使い、指先の細かい動きと集中力を高めるトレーニングをしていました。小さな小さなビーズを細いピンセットで挟み、指定の位置に並べて絵を作っていきます。みんな、集中して黙々と課題に取り組んでいました。

 3年生は今日から学年の卒業式練習を始めました。卒業式の主役となる3年生ですから、全校での練習のときにはお手本になれるよう、一足早く練習を行っているのです。3年生に寄せる期待と卒業式に向けた心構えを聞いた後、入場から練習を始めました。13名の3年生が巣立つ日ももうすぐ近くまで来ています。

 2年生はタブレットを使い、新年度に行われる全国学力・学習状況調査の英語の「話すこと」の問題の実施に向けた事前検証を行いました。タブレットで途切れることなく問題の動画を見ることができるか、英語で流れる質問に英語で答え、録音ができるかなどを一つひとつ確かめました。思うように進まず慌てた場面もありましたが、いよいよ、テストでもタブレットを使う時代になっていくのですね。タブレットの操作も大事ですが、本番に向け、質問の答えを英語で話す力も高めて行きましょう。






2023年02月09日 長嶋 秀二