
今日は1限の授業を紹介します。
3年生は英語で,Pair Chat のあと Reading を練習しました。I think _____is better. Because…….という構文の練習です。練習の成果をICT機器に録音し,ファイルを先生に提出しました。自分の発音を確認できるのが素晴らしいです。
2年生は数学で,確率の問題に取り組みました。「サイコロの目が1,1,1,2,2,3である2つのさいころを投げるとき,出る目の数の和が一番多く出るのはいくつのときか」という課題です。実際にペアで実験したら,予想とはだいぶ異なっていました。このあと,樹形図をかいてその理由を突き止めました。 なお,この授業は上越市教育委員会の指導主事先生に参観していただきました。2限には3年生の数学も参観していただきました。
1年生は国語で,「幻の魚は生きていた」を読み込んでいます。今日のねらいは「答えはどこにあるか? それを要約しよう」というものでした。問題提起1は「クニマスはなぜ田沢湖で絶滅したのか」でした。自分なりに答えを要約できたでしょうか?
|