
今日は1・2年生が今年度最後の定期テストで,写真を撮ることは遠慮しました。2限に3年生が家庭科で「乳幼児のおもちゃづくり」に取り組んだ様子をアップしました。
「家族・家庭生活」の中で,幼児の生活と家族を取り扱う内容があります。具体的には, ア 幼児の発達と生活の特徴,子供が育つ環境としての家族の役割,幼児にとっての遊びの意義や幼児との関わり方などについて理解すること イ 幼児とのよりよい関わり方について考え,工夫すること を学びます。 3年生はそれらの集大成として,幼児が楽しく安全に遊べるおもちゃを手作りしています。右の写真の通り,レポートをまとめている人,とんとん紙相撲やだるま落としを作った班,ダンボールハウスを作った班,そこに入ってみた人と,実に多彩な活動をしていました。従来は,実際に保育園を訪問して幼児と交流実習をしたものですが,今現在はできません。 家庭科はあと2回です。完成が楽しみです。
|