
今日の1限から2限の途中にかけて、全校生徒対象に生活に関わる指導を行いました。2年生・3年生は昨年も同じ話を聞きましたが、新年度のスタートにあたり、再確認の意味で話を聞いてもらいました。
はじめに生徒指導に関わることです。担当のI.K先生から、「お互いが気持ちよく、みんなが楽しく過ごすために」というプリントを基に、 ○ 4つの正しい心を実践しよう! ○ 誇りをもてる人になろう! ○ 社会に通用する基本的な生活習慣を身に付けよう! という話がありました。
次に、I.M先生から学習指導についての話がありました。特に成績・評価の算出を、全教科とも前期・後期の2期制で行うことになったという変更点の説明がありました。通知表も年2回の発行となります。定期テスト結果通知は年4回発行されます。
さらに、U.E先生から給食指導、K.C先生から清掃指導、S.K先生から表彰の受け方と職員室への出入りの話、K.C先生から保健室の使い方の話がありました。
1年生は小学校との違いに戸惑うこともあるかもしれません。そんな時には、周りの先輩や先生方に聞いてください。
|