
今日は5限の授業を見て回りました。
3年生は理科で、「速さ」について復習しました。「平均の速さ」と「瞬間の速さ」の違いを比べました。車のスピードメーターはどちらを表しているのかな? 数学でも「2乗に比例する関数」のところで出てくるので、しっかり理解してくださいね。
2年生は社会で、日本の少子高齢化の課題、国内の人口分布や過疎・過密問題などを基に、日本の人口に関する特色を調べました。さらに、人口分布を多面的・多角的に考え、表現するために話し合いました。
1年生は美術で、はじめに青っぽいものを発想しました。名立には海や空など、青いものがたくさんあります。次に、クロッキーの手法を学んだあと、2人一組になって、スケッチブックに友達のスケッチをしました。早く描くには練習が必要ですね。
|