
今日は3限の授業を見て回りました。
3年生は英語で、ALTの先生と教育実習生でティーム・ティーチングを行いました。ALTの先生はゴールデンウィークにオーストラリアに帰国されました。その時の様子を英語で紹介され、生徒はその英文を聞き取りました。 次に、映像で紹介されました。視覚的な情報はとても分かりやすいものでした。ALTのお姉さんの娘さん(つまり、姪っ子ですね)と楽しく交流している様子に、生徒たちは目を細めていました。
2年生は保健体育で、新体力テストに取り組んでいます。前半は20mシャトルランの記録を測りました。私が伺った後半には、ハンドボール投げの練習をしていました。1年生の時よりどれだけ体力が付いたでしょうか? どんどん記録を伸ばしたいですね。
1年生は数学で、「正の数・負の数」を学んでいます。今日は、分数の乗法・除法に取り組みました。分数の乗除で重要なのは、「逆数」の考え方です。「ある数の逆数とは何ですか?」「どのような場面で使いますか?」という質問に正確に答えられるようにしましょう。
|