今日の出来事__

5/26 教育実習最終日



 5月8日から始まった教育実習も、今日が最終日になりました。

 全校朝会でお二人の実習生から、お別れのご挨拶がありました。
 「最初は緊張しましたが、日に日にみんなと打ち解けることができ、あっという間の楽しい3週間でした。皆さんのことは決して忘れません。」
 「大学に戻ったら一生懸命勉強して、教員採用試験に合格するぞという決意です。今までありがとうございました。」
 
 代表生徒が、「名立中と私たちのことをずっと覚えていてください。またお目にかかれる日を楽しみにしています。」と、お礼の言葉を述べました。
 写真右下は、実習生が心を込めて作られたメッセージオブジェです。生徒玄関に飾らせていただきます。

 教育実習生の挨拶のあと、生徒指導のI.K先生から、次の3点について話がありました。
 1 パーソナルスペースを意識して行動しましょう。
 2 ICT端末機器を、休み時間も家でも正しく使いましょう。
 3 暑かったり寒かったりして体調管理が難しい時期です。土日は部活動がある部もありますが、そのあとゆっくり休んで、月曜日には元気に登校しましょう。
 一番良くないのは、体調を崩してしまい、6月5日の第1回定期テストを欠席することです。ベスト・コンディションでその日を迎えましょう。



 実習生の二人は、最大のハードルである研究授業を行いました。

 3限は2年生の音楽で、「歌詞の内容や曲想を考えながら、最後の歌唱表現を工夫しよう」という目標でした。
 はじめに準備体操です。上に伸ばした両手を、前屈みに下ろして脱力しました。次に発声練習を兼ねて「夢の世界を」を歌いました。
 そして、前の時間の復習をしながら「大切なもの」を歌いました。この時間の目標を確認し、自己課題をワークシートに書き込みました。さらに、パートごとに別れて練習したあと、全体で通して歌い上げました。

 4限は2年生の英語で、「これまで学習した3つの表現think,must,have to を使って、理想の学校の校則を作り、相手に伝える活動を通して自分の考えを表現する」ことがねらいでした。ペアになってお互いに考えた校則を紹介し、感想を交換しました。

 2年生の皆さん、2時間続きの研究授業、お疲れ様でした。普段通りの元気のいい歌声と発音で、私は安心しました。「教育実習生を盛り立てよう」という温かい気持ちが伝わってきて、嬉しかったです。

 教育実習生の皆さん、この3週間本当にありがとうございました。生徒たちにとって、いろいろな大人と接することはこれからの生活で必ず生きてきます。いい意味で刺激をくださったお二人に感謝申し上げます。教員採用試験に合格して、私たち教職員と同じ道を歩み出されることを、心からお祈りしています。

 




2023年05月26日 網谷 清志