今日の出来事__

6/8 あいさつ運動2日目/代議員会/梅もぎ



宝田小学校玄関

 昨日から始まった、小中合同あいさつ運動も2日目です。中学1年生が2班に分かれ、宝田小学校玄関と名立中学校坂下で、通行する人たちにあいさつを交わしています。
 今日は昨日と入れ替わった場所を担当しました。(坂下の人たちには写真がなくてすみません)

 中学1年生の皆さんは、つい2ヶ月前まで毎日通った宝田小学校ですが、懐かしさとともに、成長した自分を感じたことでしょう。小学生の皆さんにお手本を示すことができました。
 宝田小学校の児童の皆さん、校長先生はじめ教職員の皆様、大変お世話になりました。今後とも交流活動をよろしくお願い申し上げます。
 



体育祭プロジェクトが始動

 昼休みに生徒会代議員会がありました。
 議題は、9月2日に実施予定の体育祭の内容確認と協議でした。体育祭の目的、組織、軍編成について,提案は承認されました。
 継続審議となったのが、競技種目です。学年委員会種目を減らす代わりに、全員走と全校リレーを両方行うかどうかについてです。実にいろいろな意見が出されたそうです。
 担当の先生からは、「『生徒と保護者・地域の皆様が全員で楽しめる体育祭にする』という最上位目標を達成するために、真剣な討議がなされました。」との報告をもらいました。私は、「今年の3年生もしっかりしているなあ。」と嬉しくなりました。
 



チャンスは今だけ

 昼休みに生徒会代議員会と並行して、健康委員会が「梅もぎ」を行いました。名立中の校舎南側には3本の梅の木があります。一番右側の木には、一番大きな梅の実がたくさんつきました。今日は午後から雨の予報が出ていたので、梅もぎのラストチャンスという絶妙な判断でした。
 手が届かない高いところは、木の幹によじ登って、もいでいました。手が届くところにもたくさんなっていました。自然の恵みに感謝しながらの作業でした。このあと、加工しておいしくいただく予定です。健康委員会の皆さん、お疲れ様でした。
 


2023年06月08日 網谷 清志