今日の出来事__

6/9 生徒朝会/「プロに学ぶ会」



 今日の生徒朝会は、学級委員会が主管しました。学級委員会が考えたのは「先生の文字当てクイズ」です。何名かの先生方からホワイトボードに「名立中学校」と手書きしてもらい、「何先生の字でしょうか?」を当てるクイズです。絆班ごとに話し合って答えを出します。
 先日、私(校長)のところにも担当の生徒が取材に来ました。「なかなかよく考えられたクイズだなあ」と感心しました。私が書いたことを当ててくれたのは、ただ一つの班だけでした。「なぜ分かったんだろう?」 不思議でなりません。



 今日の午後、「プロに学ぶ会」を行いました。昨年まで9月に行っていたこの会ですが、今年度は事情により今日行ったものです。
 今年度は右の写真のように、厚生労働省認定の3名の「ものづくりマイスター」にご来校いただき、職業講話とものづくり体験のご指導をしていただきました。

 はじめに15分間でしたが、ご自身の職業を紹介していただき、その職業を選んだ動機や、働くことの苦労と喜びを語っていただきました。マイスターの皆様の「どの業界も,後継者がいないことが悩みです。」とのお言葉は、生徒たちが自らの生き方を考えるきっかけになりました。



 職業講話のあと、生徒たちは実際に自分の頭と手を使って、ものづくりを行いました。製作したものは右の写真の通りです。

 石細工では、石の花瓶づくりを実演していただいたあと、ロウ石ペンダントやマグネットを作りました。完成した花瓶は生徒玄関を入ったところに飾らせていただきました。(重いので落とさないでね)

 和菓子作りでは、上生菓子作りを実演していただいたあと、和菓子を一人2個ずつ製作しました。なんと、そのあとはお楽しみの試食会でした。

 畳細工では、畳の手縫いを実演していただいたあと、花台作りと
畳の手縫いに挑戦しました。手縫いでは太い針を使い、力も必要なので真剣に取り組みました。

 生徒たちは初めての体験に緊張しながらも、最後まであきらめることなく集中して臨みました。マイスターの皆様、コーディネーターの皆様、遠路はるばるご来校いただきありがとうございました。「一生懸命に取り組む生徒の皆さんの姿に、感動しました。」とのお言葉を頂戴し、私たち教職員はとても嬉しい気持ちになりました。皆様の今後のますますのご活躍を、心より念じております。


2023年06月09日 網谷 清志