今日の出来事__

6/21 2限の授業



 今日は2限の授業を見て回りました。

 3年は保健で、「環境への適応能力」と「活動に適する環境」を学びました。熱中症や低体温症などは、命に関わる事柄です。温熱条件や至適範囲という言葉は初めて知りました。(私が中学生の時には習わなかった言葉です)時代とともに学習内容も変わることを実感しました。

 2年生は理科で、植物の光合成と呼吸に関する実験の適否を判定していました。実験のねらいに適した用具と試料を選び出します。なかなか難しい内容でしたが、生徒たちは「なぜそう考えたか」を自分の言葉で述べていたので感心しました。

 1年生は家庭科で、ペンケースを製作していました。ファスナーを取り付けた布に波縫いを施していきます。手縫いとミシン縫いの両方に取り組んでいました。来週、完成予定だそうです。いよいよ立体的な縫い方に挑戦します。






2023年06月21日 網谷 清志