今日の出来事__

6/29 第1回地域貢献活動



開会式/海岸へ<br/>移動中/開始式

 今日の午後に、「地域貢献活動」を行いました。年2回行う活動で、第1回は名立海岸の清掃です。生徒会総務委員の皆さんが考えたプログラム「BINGO中」を行いながら、漂着物を拾う活動です。
 天候は薄曇りでしたが、爽やかな風が心地よく吹き、絶好の清掃日和でした。熱中症を心配していましたが、具合が悪くなる生徒はいませんでした。

 名立中体育館での開会式では、BINGOに使うカードをくじ引きで選びました。(9つのミッションは同じですが、配列が違っています) 午後1時50分に名立中を出発し、徒歩で海岸に向かいました。

 現地での開始式では、一緒に活動してくださる地域の皆様の紹介がありました。牛木商事の皆様はゴミ袋を用意してくださり、社員の方も4名参加されました。「名立の子どもを守り育む会」からは7名の皆様が参加されました。



どんどん拾っていきます

 9つのミッションは次の通りです。
 ゴミがゴム製のもの5つ、缶6個、班長の手より大きいもの5つ、 
 白色20個、黒15個、青15個、赤7個、
 プラスチックゴミ30個、外国の漂着物5個
 かなり難しい課題でしたね。約1時間、夢中になって汗だくでゴミを拾い、BINGOが完成するように努力しました。

 努力の甲斐あって、来たときはゴミだらけだった海岸が、スッキリときれいになりました。



 閉会式では、教頭先生から「正直、1時間でこんなにきれいになるとは予想していませんでした。皆さんがあきらめないで取り組んだから、これだけの成果を出すことができました。今後の生活でも『あきらめない心』をもち続けて、いろいろな活動に挑戦してほしいと願っています。」との賛辞と激励がありました。

 さらに、全員で牛木商事様と名立の子どもを守り育む会の皆様に御礼を述べました。牛木商事様からは、冷たい飲み物をいただきました。この場をお借りして、御礼申し上げ上げます。

 右の写真は、
  左上:牛木商事様と名立の子どもを守り育む会の皆様
  右上:代表生徒による感想発表
  左下:飲み物を選ぶ順番決めのジャンケン
  右下:カバンを持って、現地解散


2023年06月29日 網谷 清志