今日の出来事__

9/6 2限の授業



 今日は2限の授業を紹介します。

 3年生は技術で「情報の技術」を学んでいます。
 700万年前から現在までにいたる情報伝達の仕方の変遷を確認しました。文字と紙の誕生、印刷技術の発達により,情報伝達の方法が大きく変わってきたことが分かります。
 現代では情報のデジタル化、処理の自動化、システム化など、より便利な方向に進んでいます。しかし一方では、情報セキュリティーの脆弱さ、個人情報の保護等、課題も山積しています。これからの新しい時代を切り拓くのは中学生の皆さんです。

 2年生は音楽で、音楽祭で歌う「地球星歌」の練習をしています。来週は1番の歌唱テストがあるそうです。評価のポイントは「表情豊かに響く顔をつくる」「歌詞を明確に発音する」の2つです。母音と子音をはっきり出すことを意識しながら、伸びのある歌声を響かせていました。

 1年は家庭科で、衣食住の生活のうち、住居の機能と安全な住まい方について学んでいます。「自分にとって、家とはどんな場所か」について班ごとに考え、発表していました。このあとは、家庭の生活と住空間との関わり、住居の基本的な機能についてまとめていきます。






2023年09月06日 網谷 清志