
今日から令和5年度の後半が始まりました。季節もすっかり秋の様相になりました。新しい気持ち、新しい決意で、下半期をスタートさせたいものです。
今日は3限の授業を紹介します。
3年生は社会で、「選挙」について学習しています。選挙の意義、間接民主制、民主的な選挙の条件、日本の選挙制度などについて学びました。3年生は3年後には選挙権を得ます。その時には、今日学んだことが、実際の場面で生きてくることでしょう。
2年生は理科で、無意識に起こす反応と無意識に起こる反応の違いを学習しています。「反射」という用語を確認し、反射の例として、膝蓋腱反射について詳しく学びました。危険から身を守るために生まれつき備わっている点に感心していました。
1年生は英語で、ICT端末機器に導入されているデジタル教科書を使って、本文の音読練習をしていました。ネイティブ・スピーカーの発音を家でも聞くことができるので、Homeworkも出されました。家の人に聞いてもらうのもいい練習になることでしょう。
|