今日の出来事__

10月17日(火)今日の授業



本日も名中生は真摯に学習に取り組んでいます。
 1年生は美術で、ペーパークイリングに取り組んでいました。ペーパークイリングは細長い紙を専用のツールにくるくると巻きつけて小さなパーツを作り、それを組み合わせて作品に仕上げるペーパークラフトです。ネットで検索すると実物を目にすることができます。教師の周りに集まって作成工程の説明を聞いていました。どんな作品ができるのか楽しみですね。
 2年生は英語でSVOOの文型(かつては第4文型といっていたこともありました)を、英作文の練習を取り入れながら学習していました。英語の文型を理解し使いこなすためには「使う頻度を増やす」以外にありません。英語学習の秘訣はたくさんしゃべってたくさん書く「アウトプット」です。
 3年生は理科で、電池について学習していました。マンガン電池やアルカリ電池を指す一次電池、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池など充電して繰り返し使用できる二次電池、使用目的によって多くの種類の電池があることを、大画面テレビを通して確認していました。また環境に優しい電池はどういう電池かということをグループで話合って予想していました。
 学習の秋。「テストがあるから」「受験があるから」という理由を超越し、学ぶ世界にどっぷりつかってみませんか。
写真上左:ペーパークイリングの作品集
写真上右:ペーパークイリングの作成工程を真剣に聞く
写真下左:この世に電池は何種類あるのでしょう
写真下右:並べ替え英作文を友だちと情報交換






2023年10月17日 梅津 英佑