
本日の学習の様子を紹介します。 1年生は保健体育で長距離走に汗を流していました。長距離走は得意と苦手が別れる種目の一つだと思いますが、授業を見ていて「温かくていいな」と思ったのが、声援です。クラスが半分になり、半分が走っている間はもう半分は記録をとります。記録者は単にタイムを記入するだけではなく「がんばれ!」「あと一周!」「前回よりタイムいいよ!」など、走っている仲間を励ましているのです。走っている人からするととてもありがたいと思います。 2年生は英語でした。ALTの先生が用意したスライドに沿って、新出文型の練習をしていました。グループで取り組んでいたので楽しく学習している様子が印象的でした。 3年生は数学で「相似条件」を学習していました。教師は生徒と対話しながら、黒板を使ってていねいに授業を進めていました。授業で分かったことは、その日のうちにワークや問題集で実践慣れすることが大切です。問題に多く触れる中でつまづきを感じたらすぐに質問するようにしましょう。 写真上左:記録をとりながら走者を励ます1年生 写真上右:ALTが映し出すスライドに集中している2年生 写真下左:様々なパターンを見ながら相似条件を学習する3年生 写真下右:数学の黒板右上にはしっかり示された「ねらい」
|