今日の出来事__

10/21 音楽祭



全校生徒と保護者・地域・来賓の皆様/1年生<br/>2年生/3年生

 本日、冷たい雨の降る肌寒い日ではありましたが、体育館で音楽祭を開催しました。今まで約2週間にわたった練習でしたが、その成果を遺憾なく発揮した音楽祭になりました。

 最初は、音をとるのもリズムをつかむのも難しかったようです。しかし、日に日に歌声に自信と誇りがみなぎってくるようになりました。私(校長)は、練習を直接見に行ったのは1回だけでしたが、昼休みや放課後に校舎内に響く歌声を聞くと、その成長ぶりが手に取るように分かりました。


 全校合唱の「糸」は歌詞のもつ意味を十分にくみ取り、気持ちを込めて丁寧に歌いました。生徒たちの自信に満ちた表情からよく分かりました。



全校合唱/ミュージック・レインボーの皆様<br/>観客の皆様/吹奏楽を鑑賞

 4曲の合唱の後は招待演奏です。今年は上越市内の中学生からご高齢の方たちが結成している「ミュージック・レインボー」様からご来校いただき、実にたくさんの種類の楽器で奏でる吹奏楽を演奏していただきました。
 名立中学校には吹奏楽部がないので、生の吹奏楽を聴くのは初めてという生徒もいました。「ファゴット」という楽器を見たのが初めてという生徒は3分の2以上いました。音色の美しさに感動しましたね。
 最後にアンコールで「名立中学校校歌」を演奏してくださったのも驚きでした。生演奏のもとで生徒たちが校歌を歌うのも、おそらく初めての経験でしょう。ミュージック・レインボーの皆様、ありがとうございました。

 音楽祭の最後に、全校合唱「糸」をもう一度歌い上げました。
 実は1回目のとき、バケツをひっくり返したような雨が体育館の屋根に響き、ハーモニーがよく聞こえなかったのです。
 実行委員長が「もう一度聴いていただきましょう」と全校生徒に呼び掛けると、生徒たちは「歌いましょう!」を快く応じてくれました。私にはそのときの生徒たちの姿がとても美しく見えました。なんと心の澄み切った心豊かな生徒たちでしょう。私は生徒の皆さんを誇りに思います。

 保護者・地域・来賓の皆様、本日は足もとの良くない中、ご来校いただきありがとうございました。名立中の生徒たちの成長を感じていただけたでしょうか? これもひとえに、皆様が日頃から地域で中学生を見守り、育てていただいているからです。今後ともご指導の程、よろしくお願い申し上げます。




2023年10月21日 網谷 清志