今日の出来事__

11/20 1年生歯周病予防教室



歯垢のスライド/歯茎のセルフチェック

 今日の5限に1年生を対象に「歯周病予防教室」を行いました。講師は上越市の歯科衛生士様です。

 はじめに、健康な歯茎とそうでない歯茎をスライドで比較して見せてくださいました。「歯垢」は食べ物のかすではなく細菌の塊で、細菌が出す毒素や排泄物などにより、虫歯や歯肉炎になることも分かりました。
 次に歯周病、歯肉炎、歯周炎の違い、歯周病菌が全身に引き起こす病気についても説明していただきました。そのあとは各自が手鏡を持って、自分の歯茎の健康状態をチェックしました。



デンタルフロスの使い方の説明/実技

 さらに、デンタルフロスの使い方を模型を使って説明していただいたあとに、実技に入りました。コロナ禍でできなかった染め出しを実に4年ぶりに行い、デンタルフロスを使って歯間を磨いていきました。そして、マイ歯ブラシで、赤く染まったところを中心にブラッシングしました。
 講師の先生は、「生徒の皆さんは、歯をよく磨けていました。この調子で、正しい歯磨きを続けてほしいものです。」と語っておられました。8020を目指して、歯と歯茎の健康を維持していきましょう。




2023年11月20日 網谷 清志