今日の出来事__

11/21 生徒朝会/学校保健委員会



 今日は生徒朝会からスタートしました。
 生徒会生活委員会が考えた全校レクリエーション「大カルタ大会」です。生活委員の一人一人が手書きした大きな取り札を体育館の後ろに広げ、絆班対抗で取りに行くというレクです。8人が一斉にスタートし、一番先に見つけた人が勝利します。
 中には見つけた札に向かってダイビングする人もいました。けがをしなかったのが幸いでした。朝からスリリングな思いをしたようです。



 6限には、PTA厚生部が主催して「学校保健委員会講演会」が行われました。
 講師は上越教育大学の教授様です。テーマは「笑いヨガ(笑いの健康法)で明るく楽しく元気に!」です。
 先生は2010年3月に、笑いヨガ創始者に会うために訪印されました。そこで大いに感銘を受け、養成講座を受講して「笑いヨガティーチャー」となられました。
 2012年4月から半年間、NHK新潟のラジオ番組「朝の随想」に出演し、笑いの大切さを伝えられました。2014年4月から半年間、6大陸26カ国の笑いクラブを巡る世界一周調査旅行に出かけられました。
 現在は要請に応じて笑いヨガの体験会、講演会、リーダー養成講座等を実施されています。

 講演で講師の先生は、「自分を好きになること」「夢を叶えるには、夢が叶うまで決してあきらめないこと」「朝起きたときに笑いながらラジオ体操をすること」「1分間の笑いヨガ体操で、気持ちが明るくなり1日をハッピーに過ごすことができる」など、早速実践できる方法を教えてくださいました。
 講師様と、この会を企画されたPTAの役員の皆様に心から感謝申し上げます。




2023年11月21日 網谷 清志