今日の出来事__

1/15 4限の授業



左上下・右上:合同体育<br/>右下:1年理科

 今日は、4限の授業を見て回りました。

 2・3年生は合同体育で、バスケットボールのゲームを行いました。今までは、学年別に男女混合のチームをつくって行っていました。男女別のゲームをするためには、単学年では人数が少ないので、2学年合同で行います。
 さすが3年生、経験が長い分、ドリブルのリズムやシュートの身のこなし方などが上手です。2年生も3年生の動きをよく見て、まねてください。

 1年生は理科で、「大地の成り立ちと変化」を学んでいます。今日は「地層をつくる岩石」についてでした。風化、浸食の意味を確認した後、「土砂」の種類には3種類あることが分かりました。
 1月1日には名立区内で大規模な土砂崩れがあり、今も国道8号線は通行止めです。復旧のめどが立っておらず、名立中の職員も通勤で不便な思いをしています。1年生の皆さんは、身近で起きている土砂災害について、理科の授業でより深く理解してほしいと願っています。






2024年01月15日 網谷 清志