今日の出来事__

1/17 2限の授業



 今日は3学期最初の音楽、技術・家庭の授業がある水曜日でした。2限の授業を紹介します。

 3年生は技術で、コンピュータ室で「情報の技術」を学んでいます。製作したプログラミング学習教材とノートパソコンを使って、実際にプログラムの制作や動作の確認を行います。私が伺ったときには、インストールされたゲームに挑戦していました。
 3年生にとっては残り少ない技術の授業です。3年間の集大成をしていきましょう。

 2年生は家庭科で、調理室で「筑前煮」の調理実習でした。私が伺ったときには、食材を細かく切っているところでした。ごぼう、人参、レンコンは乱切り、こんにゃくは手でちぎり、干ししいたけは水で戻してそぎ切りにしました。最後に鶏もも肉をぶつ切りにして準備完了です。ずいぶん本格的なのに驚きました。保護者の皆様、ご家庭でお子さんが作ってくれるはずですので、ご期待ください。

 1年生は音楽で、日本の伝統楽器である「琴」の学習に入りました。音楽室は机と椅子が固定されているので、隣の美術室で琴を広げて学習します。はじめに琴の歴史、各部位の名前、弾き方を確認した後、実際に3本の指に爪を付けて弦をはじいてみました。2人一組になって、交替で弾きました。次回はさらに練習して、曲の演奏に挑戦します。






2024年01月17日 網谷 清志