
今日は真冬には珍しく青空が広がり、太陽の光が教室に差し込んで気温が高くなりました。6限の授業を紹介します。
3年生は理科で、明後日に迫った第4回定期テストの勉強をしていました。1・2年生より2週間早い定期テストです。中学生活最後の定期テストということで、いつもよりも力が入っているようです。テスト勉強即受験勉強のつもりで取り組んでください。
2年生は体育で、今日から「ダンス」の種目に入りました。1・3年生もそうです。 前半は男女混合のフォークダンスでした。昨年までは新型コロナウイルス感染拡大防止のため、手をつないでのダンスはできませんでした。久しぶりのフォークダンスで、生徒たちは嬉しそうに踊っていました。 後半はヒップホップダンスでした。動画を見ながら練習します。始めは一歩一歩ゆっくりと動きを確認します。一連の動きを通すところでペースがアップし、息が切れそうになっていました。体を動かすのが楽しいという様子でした。
1年生は数学で、立体図形を学んでいます。今日は円柱の底面積、側面積、表面積の関係を調べ、実際に求めていました。見取り図と展開図を書くと分かりやすいですね。小学校の時にも、円周の長さと円の面積を円周率を用いて求めましたが、中学校では新しい文字 π (パイ)を使うことになります。早く慣れてくださいね。
|