今日の出来事__

学校では、みんなが学んでいます!



生徒のノート

学校は学ぶ場所です。
今日の社会の授業では、「地形図」を学習していました。
地形図から地図記号を読み取ったり、等高線からある地点の断面図を読み取ったりするなど様々な活動を行っていました。

教師「お寺の地図記号がたくさんあるね」
生徒「あります!」
教師「マジ卍だね!」
生徒「あははははは!」

楽しい授業の様子が見られました。



今日は、生徒の皆さんだけでなく、先生も勉強をしました。

生徒の皆さんが下校した後、授業や特別活動でどのように「ファシリテーション(話し合い)」を取り入れるのかをテーマに研修を行いました。

学年部ごとに分かれて、それぞれがどの授業や行事でどんなタイプのファシリテーション(話し合い)を行うのかを検討しました。

これからの学校生活の中で、どんな話し合いが行われるのか楽しみにしていてください。



ある班の話し合いの内容

研修の途中で、「話し合い」のウォーミングアップを兼ねて「最近あったうれしかったこと」について「ファシリテーション」の手法を活用して、話し合いを行いました。

ある先生方の班では、「ディズニーのショー、ビックバンドビートを見たこと」「家族で、ディズニーランド、ピューロランドに行ったこと」「嵐が活動を再開したこと」「瀬波温泉に行ったこと」などがあげられていました。

それぞれ、新たな一面が発見でき、貴重な研修となりました。

改めて、話し合いに「ファシリテーション」の手法が有効であることを学びました。


2025年05月28日 山田 圭祐