今日の出来事__

宝田小学校のプール清掃



清掃活動の説明

今年度から、プール授業で宝田小学校のプールを使わせていただくことになりました。

そこで、中学校1年生が小学校へ出向き、小学校5・6年生と一緒にプール清掃を行うことになりました。

一年ぶりに使うプールは、落ち葉が入り、オタマジャクシがたくさん住んでいました。

さて、どうやって掃除しよう・・・。

そこで、最初に小学生と中学生で役割分担をしました。

小学生は、主にプールの中。
中学生は、プールサイドを担当することになりました。



プールを磨く仕事

プールを掃除するのは、なかなか大変でした。

先生「大変?」
生徒「大変です。」
先生「じゃあ、授業とどっちがいい?」
生徒「こっちがいいです!!(食い気味に)」

いい天気の中、みんなで働くことは気持ちがよかったようです。

中にはこんな人たちも。

小学生「ねえねえ、おねいちゃん。カエル(手にもって)いたから捕まえた。」
中学生「カエルだ。(さわる)」
(しばらくして)
小学生「ねえねえ、おねいちゃん。カエル2匹捕まえた!(両手に持って)」
中学生「カエルだ。(さわる)」
中学校職員「やだーーーー!!」

その後、そのカエルは持ち帰られたとのことです。
カエルだけに・・・。



あともう少し!

さて、約1時間かけてプールがきれいになりました。

みんなできれいにしたプール。早く入りたくなりましたね!

でも、あのオタマジャクシたち、どこに行ったんだろう・・・。


2025年05月29日 山田 圭祐