今日の出来事__

第3回 学力診断テスト

冬の訪れに向けて、「リフレーミングの木」コーナー



学力診断テスト

本日、3年生を対象に第3回学力診断テストが実施されました。
1限から5限にかけて、5教科のテストが行われ、生徒たちは真剣な表情で問題に取り組んでいました。
受検を控えたこの時期に、現時点での自分の学力を確認する貴重な機会となりました。



日に日に気温が下がり、冬の訪れを感じる季節となってきました。
名立中は海に近い立地ですが、積雪のある地域でもあります。
今年も冬に備え、囲いや雪対策の準備を進めています。



保健室前には、「リフレーミングの木」というコーナーが設置されています。
「リフレーミング」とは、物事の捉え方や枠組み(フレーム)を意図的に変えることで、状況に対する認識や感情を肯定的・建設的に変える心理学的な手法です。
例えば、「うるさい」を「明るい・元気」と言い換えたり、「口が悪い」を「率直・思ったことをはっきり言う・裏表がない」と捉え直したりすることができます。
この「リフレーミングの木」には、さまざまな「言い換え」のアイデアが掲示されています。
ご来校の際には、ぜひご覧いただき、参考にしていただければと思います。


2025年11月06日 山田 圭祐