絆遠足事前指導 NEW

2025.05.02

来月実施の絆遠足の事前指導でした。まずは担当教員から本活動のねらいと具体的内容等の説明を行い、その後は絆班ごとに自己紹介、専門委員会ごとに仕事分担を決めました。

こどもの日献立 NEW

2025.05.02

今年度の給食のテーマは行事食です。本日は「こどもの日献立を味わおう!」でした。新緑をイメージした若葉ごはん、鶏肉の照り焼き、名立産うどを使った和え物、若竹かぶと汁でした。おいしくいただきました。

全校集会(1) NEW

2025.05.02

本日、全校集会が行われました。
そこで、校長先生より荘子の「無用の用」という故事成語を引用して「あなたの存在がすでに誰かを支えている」ことについて、お話しいただきました。

あいさつやお礼、だれかとの他愛のない会話などで、自分が気付かないうちに誰かの支えになっていることがある。生徒自身がそんな自分の存在に気付くよう、生徒同士の話し合い活動などを交えながらお話しされました。

給食と昼休みの風景(1) NEW

2025.05.01

中学生は成長期です。心も体も発達する時期です。だから、食欲も旺盛です。

給食時のプチ授業 NEW

2025.04.30

給食時に栄養教諭より、食育の観点からプチ授業が行われる時があります。
今日は、3年生に対して食材の言葉を使った慣用句の紹介クイズが行われました。

例えば、こんな問題が出されました。
〇〇に当てはまる食材を答えよう。
「桃栗三年、〇〇八年」
「冷〇○を食う」
「エビで〇〇を釣る」
などです。

今日も、みんなでおいしく給食をいただきました。

総合的な学習の時間(1・3年生) NEW

2025.04.30

本日の5時間目に総合の学習の時間が行われました。
1年生は、平和学習がテーマです。直江津捕虜収容所について資料を基に学習を進めました。

PTA総会等 NEW

2025.04.28

全学級の授業参観でした。1年生は数学(正の数・負の数のまとめ)、2年生は理科(器具を使った気体の実験、3年生は総合的な学習の時間(修学旅行のまとめ発表)でした。生徒はやや緊張しながらもいつも通りしっかりと学習していました。

PTA総会・学級PTA NEW

2025.04.28

授業参観後は、PTA総会でした。新役員さん進行のもと、令和6年度活動と令和7年度活動について審議し承認していただきました。学校側からは今年度の主な教育活動や学習・生徒指導について説明しました。

PAGE TOP