離任式

2025.03.25

今年度名立中学校は13名の職員が転・退職します。本日の離任式では卒業した3...

3学期終業式

2025.03.24

3学期終業式でした、はじめに1・2年生の代表生徒が3学期及び1年間を振り返...

名立中学校学校だより「希望が丘」第11号

2025.03.19

名立中学校学校だより「希望が丘」第11号を添付します。ご一読ください。

R6 学校だより11号HP用.pdf

修学旅行1日目

2025.03.14

(3月11日)2年生は修学旅行1日目でした。早朝に名立を出発し、まずは奈良...

修学旅行2日目

2025.03.14

(3月12日)修学旅行2日目。大阪のホテルを出発し、午前に平等院、伏見稲荷...

修学旅行3日目

2025.03.14

(3月13日)修学旅行3日目。京都のホテルを出発し、はじめに清水寺を訪れま...

1年生校外学習

2025.03.14

(3月13日)1年生が総合的な学習の時間の一環として、長野市松代象山地下壕...

救命救急講習会

2025.03.14

名立分遣所から講師をお招きし、2年生と職員を対象に救命救急講習会を行いまし...

修学旅行出発式

2025.03.10

2年生は明日から3日間、関西方面へ修学旅行に行ってきます。本日は出発式を行...

第46回卒業式

2025.03.07

来賓・保護者御臨席の中、第46回卒業式を行いました。校長が一人一人に卒業証...

リクエスト給食

2025.03.06

3年生は今日が最後の給食です。3年生リクエストのメニューは、セルフそぼろそ...

3年生最終日

2025.03.06

3年生は昨日の公立高校選抜に臨みました。一人一人が全力を出し切ってきたよう...

理科公開授業

2025.02.27

来年度、上越市中学校で実施される中教研理科研究会のプレ授業として、1年生理...

灯の回廊献立

2025.02.21

明日は、名立区など上越各地で灯の回廊が開催されます。今日の献立は、雪原に並...

ありがとうレク・セレモニー

2025.02.21

3年生感謝ウィークの締めくくりとして、午後に全校レクリエーションとセレモニ...

体育授業

2025.02.20

2・3年生合同体育で、これまで授業中に練習してきたダンスを発表しました。軽...

名立中学校学校だより「希望が丘」第10号

2025.02.19

名立中学校学校だより「希望が丘」第10号を添付します。ご一読ください。

R6 学校だより10号HP用.pdf

生徒朝会

2025.02.18

先月の第2回生徒総会での各委員会への質問に対して、前役員が回答しました。そ...

3年生ありがとうウィーク

2025.02.17

今週は、1・2年生から3年生への感謝の気持ちを伝える「3年生ありがとうウィ...

名立・平和を願う日

2025.02.16

名立公民館で第11回名立・平和を願う日関連事業がありました。当校からは3年...

情報モラル講演会・PTA総会

2025.02.16

(2月14日)全校生徒・保護者対象の情報モラル講演会を実施しました。SNS...

第2回生徒総会

2025.02.05

総務、各委員会、各部活動から令和6年度活動の振り返りと次年度への改善の提案...

生徒会引継ぎ式

2025.02.05

3年生の前生徒会長、前副会長、前総務、前委員長が1年間の振り返りを述べまし...

令和7年度入学説明会

2025.01.30

宝田小6年生児童と保護者をお迎えしました。生徒会役員生徒が学校生活・生徒会...

部落問題学習

2025.01.24

各学年で人権教育学習を年間計画に位置付けて行っています。本日は1年生で部落...

第2回球技大会

2025.01.23

生徒会総務委員会が企画した球技大会「バスケットボール」を行いました。全校生...

名立中学校学校だより「希望が丘」第9号

2025.01.20

名立中学校学校だより「希望が丘」第9号を添付します。ご一読ください。

R6 学校だより9号HP用.pdf

給食週間

2025.01.20

今週は、市内栄養教諭が作成した動画で、上越市の風土・食、食文化について学び...

任命式

2025.01.16

生徒朝会で、新総務委員、新委員長の任命式を行いました。新生徒会長から任命書...

リーダー研修会(1)

2025.01.16

初めてのリーダー研修会でした。新会長挨拶、校長激励の後、早速「リーダーとし...

3学期始業式

2025.01.07

本日から3学期がスタートします。始業式では、各学年代表生徒による新年決意発...

2学期終業式

2024.12.24

81日の2学期が終わりました。終業式では各学年の代表生徒が、2学期の学習や...

年末大清掃

2024.12.23

今日と明日は通常より時間を延長して細かいところまで清掃します。地域・保護者...

名立中学校学校だより「希望が丘」第8号

2024.12.20

名立中学校学校だより「希望が丘」第8号を添付します。ご一読ください。

R6 学校だより8号HP.pdf

食育の日

2024.12.13

「給食で日本を旅しよう!」秋田編。ごはん、牛乳、ホッケのみそマヨネーズ焼き...

投票

2024.12.10

本日の朝、厳粛な雰囲気の中で一人一人が1票を投じました。午後に開票し新正副...

立会演説会

2024.12.09

来年度の正副会長立候補者とその責任者が演説しました。公約や名立中の目指す姿...

生徒会選挙運動

2024.12.03

令和7年度生徒会役員選出に向けての運動が始まりました。正副会長候補とそれぞ...

作品展

2024.12.02

美術(絵画、篆刻、彫刻、金屏風)、家庭(ペンケース)、文化部(絵画、模型)...

体験学習「プロに学ぶ」

2024.11.29

キャリア教育の一環として、日本料理人、建築板金工、建築大工のそれぞれのマイ...

名立中学校学校だより「希望が丘」第7号

2024.11.28

名立中学校学校だより「希望が丘」第7号を添付します。ご一読ください。

R6 学校だより7号HP.pdf

いじめ見逃しゼロスクール集会

2024.11.26

全校生徒と宝田小5・6年生合同で行いました。小中混合のグループになり、ます...

体育授業

2024.11.25

市内体育教員の研修会の一環として、2年生体育「マット運動」の授業を公開しま...

生徒朝会

2024.11.22

生活委員会が企画した「絆班対抗カルタ取り」を行いました。カルタは、委員が学...

食育の日

2024.11.22

「給食で日本を旅しよう!」長野県編でした。献立は、キムたくごはん、山賊焼き...

進路説明会

2024.11.18

生徒及び保護者対象に行いました。公立高校、国立高専、私立高校の入試概要と公...

進路説明会

2024.11.18

生徒及び保護者対象に行いました。公立高校、国立高専、私立高校の選抜概要と公...

学校保健委員会

2024.11.18

ヨーガ療法士の講師をお迎えしました。ヨーガがスポーツパフォーマンスを上げる...

公民館まつり

2024.11.11

11月9日、名立公民館まつりに文化部の生徒が運営に協力しました。まつりの体...

1学年PTA

2024.11.08

前半は体育館でレク「ボッチャ」を行いました。生徒チームと保護者チームに分か...

第2回学校運営協議会

2024.11.05

委員による全学級の授業参観の後、会議を行いました。会議では、小・中学校から...

秋の挨拶運動

2024.10.29

名立中学校の生徒が宝田小学校を訪問し、小学校の児童と一緒に挨拶をしながら校...

避難訓練

2024.10.28

火災想定で、教員の指示に従って速やかに体育館に避難しました。消防署名立分遣...

避難訓練

2024.10.28

火災を想定し、職員の指示により速やかに体育館に避難しました。消防署名立分遣...

音楽祭

2024.10.25

第1部は「合唱発表」。各学年の合唱と全校合唱を発表しました。第2部は「ピカ...

全校音楽(2)

2024.10.23

今週も昼休みや放課後に校舎内に歌声が響き渡っています。5時間目は全校音楽で...

名立中学校学校だより「希望が丘」第6号

2024.10.21

名立中学校学校だより「希望が丘」第6号を添付します。ご一読ください。

R6 学校だより6号HP.pdf

全校音楽授業

2024.10.16

2時間目は体育館での全校音楽授業でした。来週の音楽祭に向けてまずは合唱隊形...

2学年PTA親子レク

2024.10.11

2学年PTAの委員の皆様が企画された親子レク「バレーボール」を行いました。...

地域貢献活動

2024.10.10

9日の午後に今年度2回目の地域貢献活動を行いました。絆班ごとにバス停や自転...

合唱練習

2024.10.07

今月25日の音楽祭に向けて、クラスの合唱練習が始まりました。早速昼休みは各...

合唱練習

2024.10.07

今月25日の音楽祭に向けてクラスの合唱練習がスタートしました。昼休みには各...

新人大会

2024.10.03

野球部は美山球場で、女子バレーボール部はかきざきドームでそれぞれ試合を行い...

新人大会

2024.10.03

野球部は美山球場で、女子バレーボール部はかきざきドームでそれぞれ試合をして...

全校レクリエーション

2024.10.02

まずはグラウンドで、先日の体育祭90m走で男女それぞれゴールタイム上位4名...

生徒朝会

2024.10.01

図書委員会が企画した絵本あてクイズを行いました。絆班になり、司会から提示さ...

3年生「命・絆講座」

2024.09.26

上越市内の助産師を講師としてお招きし、3年生を対象に実施しました。出産や育...

本日9月21日(土)の体育祭について

2024.09.20

生徒・保護者の皆様

〇予定通り実施します。...

体育祭屋内練習

2024.09.19

今週は雨の日が続いています。体育祭練習はグラウンドコンディションに応じて場...

名立中学校学校だより「希望が丘」第5号

2024.09.19

名立中学校学校だより「希望が丘」第5号を添付します。ご一読ください。

R6 学校だより5号HP.pdf

新人大会激励会

2024.09.17

1・2年生で編成されるチームでの初の公式戦「上越市新人大会」が今週から行わ...

体育祭競技練習

2024.09.12

午前中グラウンドで競技練習の予定でしたが、降雨のため急遽体育館に変更となり...

体育祭練習初日

2024.09.10

昨日第2回の定期テストが終わり、今日から21日までは体育祭準備期間になりま...

テスト前質問教室

2024.09.06

来週9日(月)は2回目の定期テストです。今週は部活動はなく、テスト週間とし...

2学期始業式

2024.08.27

2学期始業式では、検定表彰、各学年代表決意の言葉、校長講話、校歌斉唱を行い...

名立中学校学校だより「希望が丘」第3号

2024.07.24

名立中学校学校だより「希望が丘」第3号を添付します。ご一読ください。

R6 学校だより3号.pdf

1学期終業式

2024.07.24

表彰、学年生徒代表発表、校長講話、校歌斉唱、学習・生活等指導を行いました。...

名立中学校学校だより「希望が丘」第4号

2024.07.23

名立中学校学校だより「希望が丘」第4号を添付します。ご一読ください。

R6 学校だより4号HP.pdf

球技大会

2024.07.18

生徒会総務委員会企画・運営の「1バウンドバレーボール大会」を行いました。ボ...

生徒朝会

2024.07.16

18日は生徒会主催の球技大会「1バウンドバレーボール」を実施します。今日の...

生徒朝会

2024.07.16

今週18日に生徒会主催の球技大会「1バウンドバレーボール」を実施します。今...

体育祭結団式

2024.07.12

今年度も青軍、紅軍による2軍対抗の体育祭となります。結団式では、団長から自...

名中ソーラン練習

2024.07.09

伝統である名中ソーランの全校練習が始まりました。絆班ごとに動画を視聴し、2...

2年生薬物乱用防止教室

2024.07.08

上越少年サポートセンター少年警察補導員から、薬物の種類や乱用の実態について...

3年生保育園訪問

2024.07.05

家庭科の授業の一環として「名立たちばな保育園」を訪問しました。各グループで...

地域貢献活動

2024.07.04

うみてらすのポケットビーチで、漂流物の回収、草刈り、砂の撤去を行いました。...

高校説明会

2024.07.01

2・3年生の生徒と保護者を対象として実施しました。上越市と糸魚川市の計10...

生徒会代議員会

2024.06.26

生徒会総務・専門委員長・学級委員で構成する代議員会は、生徒会の決議機関です...

全校朝会

2024.06.25

地区大会報告、校長講話、体育祭軍決め・スローガン発表がありました。生徒会長...

地区大会2日目

2024.06.21

女子バレーボール部が決勝トーナメント1回戦で大潟町中と対戦しました。2セッ...

全校人権学習

2024.06.19

人権教育、同和教育の担当教員が全校生徒対象に授業を行いました。「なぜ差別が...

地区各種大会

2024.06.17

野球部は1回戦で柏崎北部と対戦しました。前半は接戦でしたが後半に差を付けら...

地区各種大会

2024.06.17

野球部は1回戦で柏崎北部と対戦しました。前半は接戦でしたが後半に差を付けら...

2年生マナー講習会

2024.06.17

14日(金)、キャリアアドバイザーを講師に迎えて実施しました。7月に行う職...

PAGE TOP