進路説明会と学校保健委員会 NEW

2025.11.21

3年生の生徒と保護者を対象に、進路説明会を開催しました。
保護者の皆様には、お忙しい中ご参加いただき誠にありがとうございました。
当日は、今年度の高等学校入試制度についての説明や、今後の予定についての案内を行いました。
12月に予定されている面談では、今後の進路の方向性について相談を進めていきます。
生徒一人ひとりがより良い進路選択をできるよう、保護者とともに慎重に話し合いながら決定していきたいと考えています。

中学校教育研究会道徳(1年次) NEW

2025.11.19

道徳の授業公開を実施しました。
名立中学校は、新潟県中学校教育研究会(中教研)の道徳授業公開校に指定されています。本年度はその第1年次にあたり、これまで数回にわたって協議会を開催し、研究を進めてきました。そして本日、第1年次の授業公開を実施しました。

八ツ頭 NEW

2025.11.18

タイトルにある「八ツ頭」。皆様、何と読むかお分かりでしょうか?
「やつがしら」と読むそうです。里芋の仲間で、縁起の良い食材とされており、お正月などに食卓に並ぶことが多いそうです。

第3回定期テストが実施されました NEW

2025.11.14

各教室に入ると、多くの生徒が教科書やワークを開き、一生懸命に学習に取り組む姿が見られました。
試験開始のチャイムが鳴ると、教室内は一気に緊張感に包まれ、生徒たちは真剣な表情で問題用紙に目を通し、これまでの学習の成果を発揮しようと懸命に取り組んでいました。

校内道徳公開授業

2025.11.10

先週より、各学年の道徳の授業を校内で互いに参観し合う取り組みを行っています...

学校運営協議会 第2回開催のご報告

2025.11.07

本日、宝田小学校にて令和7年度第2回学校運営協議会が開催されました。...

第3回 学力診断テスト

2025.11.06

本日、3年生を対象に第3回学力診断テストが実施されました。...

避難訓練と道徳授業

2025.10.29

本日、火災発生を想定した避難訓練が行われました。名立分遣所の消防署員の方々...

今週の道徳の授業

2025.10.09

本日、各学年で学級担任による道徳の授業が行われました。生徒たちは、学年ごと...

各クラスで、合唱練習開始!

2025.10.08

10月24日(金)に今年度の音楽祭が予定されています。
...

新人戦の応援ありがとうございました。

2025.10.06

10月2日(木)、上越地区にて各種新人戦が開催されました。...

体育祭ご報告と御礼

2025.09.25

先週、9月20日(土)に名立中学校の体育祭が開催されました。...

体育祭に向けて、グラウンドの草刈りを実施しました!

2025.09.09

9月10日、名立中学校では体育祭の開催に向けて、グラウンドの草刈り作業を行...

次への一歩!

2025.09.08

 今回の定期テストでは、国語・数学・英語・理科・社会の5教科が一日で実施さ...

教育実習スタート

2025.09.04

本日より、本校にて教育実習が始まりました。...

2学期が始まりました!

2025.08.26

約1か月の夏休みを終え、名立中学校では本日より2学期がスタートしました。...

名中の夏、いよいよ開幕! 学びもイベントも全力モード

2025.07.29

本日より、待ちに待った夏休みが始まりました。...

1学期の締めくくりと夏休みへの一歩

2025.07.28

夏休み前最後の体育祭全校練習を本日実施しました。各軍ではリレーの走順や競技...

地域とつながる、学びの場~2年生職場体験スタート~

2025.07.23

本日より3日間、2年生による職場体験学習がスタートしました。今回の体験学習...

「笑顔がつなぐ学びの輪 ~保育園訪問レポート~」

2025.07.10

本日、3年生の家庭科の授業において、名立たちばな保育園を訪問しました。...

「想いを届ける夏──折り鶴とソーランと、支えてくれる人へ」

2025.07.09

7月8日、生徒会長と広島派遣へ行く生徒が、広島に贈る折り鶴を総合事務所に届...

保育園へ贈るおもちゃ&夏を乗り切る食のアイデア

2025.07.03

3年生は保育園へのおもちゃ贈呈式のリハーサルを行っていました。...

駆け抜けた日々、踏み出す未来

2025.06.30

6月は地区大会を終え、各部活動で引き継ぎが行われ、新たなチームでの活動が本...

本日も、充実した教育活動が行われました!

2025.06.27

本日、体育祭のスローガンが生徒会から発表されました。
...

「チ。」の授業

2025.06.26

本日、血液検査の事後指導が行われました。
...

激闘!地区大会!

2025.06.16

6月16日、バレー部は1回戦で地域クラブのIVCと対戦しました。...

第1回PTAグラウンド整備作業お疲れさまでした!

2025.06.13

本日、PTAグラウンド整備作業が行われました。
...

第一回学校運営協議会

2025.06.12

今日は、一年間で3回行われる「学校運営協議会」の第一回目が開催されました。...

「働く名中」

2025.06.10

名立中学校では、いろいろな人が働いて(活動して)学校の運営が行われています...

地区大会激励会

2025.06.06

本日、来週から始まる地区大会の激励会が行われました。...

小中合同あいさつ運動と昼休みの風景

2025.06.03

昨日は、第一回定期テストでした。...

テスト前最終登校日で質問教室と指定避難所の点検

2025.05.30

今日は、テスト前最後の登校日でした。
...

宝田小学校のプール清掃

2025.05.29

今年度から、プール授業で宝田小学校のプールを使わせていただくことになりまし...

総合的な学習の一環としてサツマイモの栽培

2025.05.28

3年生の総合的な学習の一環で、「サツマイモ」の栽培、収穫、販売を行う活動を...

学校では、みんなが学んでいます!

2025.05.28

学校は学ぶ場所です。...

生徒集会

2025.05.19

先日の生徒総会では、総務委員会の「生徒会企画」について、健康委員会の「すこ...

絆遠足無事終了しました!

2025.05.16

5月16日(金)に絆遠足が実施されました。
...

スクールカウンセラーさん初来校&授業の風景&今日の給食

2025.05.15

本日、スクールカウンセラーさんが初めて来校されました。
...

小学校中学校後援会理事会・代議員会

2025.05.14

13日の夕方、標記の会議を行いました。令和6年度事業・会計、令和7年度役員...

絆遠足準備活動

2025.05.13

花壇用の土詰め、花壇囲いのペンキ塗り、花壇の花苗替えを各班で行いました。名...

今日の給食(ニラについて)

2025.05.12

今日の給食では、ニラについてのプチ授業が行われました。
...

生徒総会

2025.05.09

総務委員が今年度スローガン「Up date~継続・新風・飛躍」を説明し、そ...

今日の給食

2025.05.07

今日の給食です。
セルフビビンバ
チゲ風スープ...

避難訓練が行われました。

2025.05.07

本日、地震を想定した避難訓練が行われました。
...

給食と昼休みの風景(1)

2025.05.07

中学生は成長期です。心も体も発達する時期です。だから、食欲も旺盛です。

絆遠足事前指導

2025.05.02

来月実施の絆遠足の事前指導でした。まずは担当教員から本活動のねらいと具体的...

こどもの日献立

2025.05.02

今年度の給食のテーマは行事食です。本日は「こどもの日献立を味わおう!」でし...

全校集会(1)

2025.05.02

本日、全校集会が行われました。...

給食時のプチ授業

2025.04.30

給食時に栄養教諭より、食育の観点からプチ授業が行われる時があります。...

総合的な学習の時間(1・3年生)

2025.04.30

本日の5時間目に総合の学習の時間が行われました。...

PTA総会等

2025.04.28

全学級の授業参観でした。1年生は数学(正の数・負の数のまとめ)、2年生は理...

PTA総会・学級PTA

2025.04.28

授業参観後は、PTA総会でした。新役員さん進行のもと、令和6年度活動と令和...

小中教員打合わせ会

2025.04.23

宝田小学校と名立中学校の教員が名立中に集まり、「知」「心」「体」の各部門で...

部活動集会

2025.04.22

1年生が部活動見学と体験入部を経て、本日正式に部活動に入部しました。部活動...

第1回専門委員会

2025.04.21

先週まで各学級から生徒会専門委員が選出され、本日今年度1回目の専門委員会を...

学級委員任命式

2025.04.18

今年度の生徒会専門委員が決定しました。終学活後の学級委員任命式では、新委員...

交通安全教室

2025.04.11

上越警察署名立駐在所長様から交通安全に関わる講話をしていただきました。自転...

部活動見学

2025.04.10

今日と明日は1年生の部活動見学です。2・3年生の活動の様子を間近に見学しま...

生徒会オリエンテーション

2025.04.09

2・3年生が、1年生に対して生徒会活動と部活動の紹介を行いまにした。前半は...

新任式・始業式・入学式

2025.04.08

新任式では転入職員からの挨拶、1学期始業式では2・3年度代表生徒からの決意...

PAGE TOP